fc2ブログ

Last Trip 3日目:Devils Postpile

2013/08/26 Mon 16:09

Mono Lake から US-395 を南下すること小一時間だったかな。
Mammoth Lakes という場所に着きました。

目的地はこの奥にある Devils Postpile National Monument

詳しく調べずにとりあえずマンモスレイクへと入って車を走らせていくと…
DSCF3854.jpg DSCF3656.jpg
ここは高級(と思われる)リゾート地でございました

Mammoth Lakes というのは
「マンモスレイク」というそれはそれは大きな湖がある… のではなくて
小さな湖がたくさんあるエリア という意味のようです

点在する湖と高級(そうな)ペンションやレストラン
スキー場もありまして
夏に冬に、お洒落なリゾート地のようですね。

もしもアメリカ人だったら。
こんなところへ避暑に出かける身分になりたいものです

さて。
その賑やかなエリアを抜けて。

森の中へと進んでいきますと。
デビルスポストパイル国定公園があるんです。
DSCF3657.jpg

ゲートを抜けて、駐車場からは20~30分ほど歩いて行きますと
DSCF3661.jpg これです。

この不思議で巨大な天へと伸びる岩柱
DSCF3893.jpg DSCF3894.jpg

Devils Postpile National Monument です。
マグマが冷えて固まった玄武岩とのことですが…

なんと 10万年前の噴火によって流れ込んで来た溶岩が
この谷でせき止められ
長い時間をかけて少しずつ冷却されたことによって
この奇跡的な形になっているのだとか

いつ崩れて来たものなのか
今もときに崩れているのか

足元にはその玄武岩がごろごろ
DSCF3671.jpg 巨大かつ美しい六角形です。
頭上には整然と並ぶ岩柱
DSCF38852.jpg 崩れている岩々に乗って

ここ、けっこう見応えありますよ

暑い日でしたが
岩に座ればひんやりと心地良く。
揃ってすっくと起立しているかのような岩の柱を眺めていると
不思議と飽きないんですよ。

地味な場所でしたが
心に残るスポットとなりました

☆ Devils Postpile National Monument ☆
Mammoth Lakes, CA
http://www.nps.gov/depo/index.htm

※冬期閉鎖。見られるのは6~10(要確認)です。
スポンサーサイト



Last Trip -Sep.2010- | コメント(0) | トラックバック(0)

Last Trip 3日目:Mono Lake

2013/08/26 Mon 16:08

Bodie を後にしたら、来た道を戻って Lee Vining の町を過ぎてもう少し南へ。
Mono Lake (モノ・レイク)です。

湖の南側 South Tufa というところから歩いて湖岸へ

DSCF3846_20110426163327.jpg 非常~に静かな湖

Tufa Tower という炭酸カルシウムが蓄積した岩がにょきにょきしています。

DSCF3647.jpg DSCF3826_20110426163327.jpg

この湖は、塩分濃度が高いこと・流れ出していく川がないことが特徴です。
そして、1941年 急激に発展したロサンゼルスの街の水需要を補うために
この湖からの取水が始まりました。

そうして水位は半分に。
湖水中にあったトゥーファータワーが出現したというわけです。

水が半分になったために塩分濃度はさらに上昇(海水の2~3倍!!)
生態系も崩れ
今やここで生きているのは特殊なエビとハエだけだとか。

そう。

この湖岸にたまっている黒いもの…
DSCF3650_20110426163329.jpg
なんとハエです
DSCF3821_20110426163328.jpg うぅ…気持ち悪い

このハエのせいなのか、塩分のせいなのか
湖岸はなんとな~く生臭い

渡辺謙のキャノン/イオスのCMに使われていた湖だそうなのだけど…
この日は暑いし臭うしまったりだし…で、ちょいと遠いイメージでした


さて。
ここからは シエラネバダ山脈を眺めながら南下する
絶景のドライブルート
DSCF3853_20110426163326.jpg US-395 へと参ります

☆ Mono Lake ☆
http://www.monolake.org/

Last Trip -Sep.2010- | コメント(0) | トラックバック(0)

Last Trip 3日目:BODIE

2013/08/26 Mon 16:06

3日目です

宿泊していたホテルはコチラ
ヨセミテを東へ抜けた Lee Vining という町にある Murphey's Motel です。
DSCF3622 (2) DSCF3573_20110412162732.jpg

行程上、今回の旅は立地ありき
リーバイニングの町で唯一予約することができた(空室)があったモーテルです。
お部屋もまずまずで $98.56 
アメリカは、“1室料金”ですから ひとり素泊まり5,000円。

ま、そんなもんでしょう。

***

さて。
この日は、まずは北へ Bodie という町を目指しました。
ここにある、ゴーストタウンを訪れるためです。

整備された広い道路を爽快に飛ばしていると… 急に狭い岩間に入り込みますが
そこで一瞬安全運転に気を取られていると
DSCF3647 (2) DSCF3780.jpg
ボディーへの入り口を見落としますのでご注意を

その後は 周囲に何もない未舗装の道路をひたすら
不安にかられるまで進んでいくと… そこがゴーストタウンです。
DSCF3594.jpg DSCF3700 (2)
ゲートのおじいさんにも何やら不思議の世界のオーラを感じます

ここボディーの町では
1859年、後にこの町の名前にもなった W.S.Bodey 氏によって
GOLD はい。 が発見されました。

時代はゴールドラッシュ
このボディーの町でも1億ドルもの金が発掘され
全盛期の人口は1万人にもなったそうです。

ただ、多くのならず者が集まったのもこの町。
「ボディから来た男」と言えば悪人の代名詞になったほど
強盗や発砲、殺人も日常茶飯事だったそうです。

DSCF3599.jpg DSCF3603.jpg

1930年代以降、町は衰退の一途をたどり
1960年代の初めにはとうとう無人化、
州立公園として保存(…といっても放置)されています。

雑貨店に 洋装店
DSCF3724.jpg DSCF3612.jpg
教会 普通の民家や消防所などもありました。
DSCF3606.jpg DSCF3737.jpg

夏は暑く、冬は1階部分が埋まってしまうほどの豪雪地帯
周囲にはなーんにもないこの地で
人々は何を願って金を掘り続けたのでしょう。

ここカリフォルニアには、ゴールドラッシュの時代に栄えたゴーストタウンが
今もところどころにあるんです。

…というよりやっぱり放置 されています。

さすがアメリカ
土地、あり過ぎです

☆ Murphey's Motel ☆
P.O. Box 57 (住所枝番はありませんよ) Lee Vining, CA
http://www.murpheysyosemite.com/

☆ Bodie State Historic Park ☆
P.O. Box 515, Bridgeport, CA
http://www.parks.ca.gov/?page_id=509
Last Trip -Sep.2010- | コメント(0) | トラックバック(0)

Last Trip 2日目:Tioga Road

2013/08/26 Mon 16:00

詰め詰めの旅行計画だったもんで…
通り過ぎるだけになってしまいましたが
ヨセミテバレーの北側を走る Tioga Rord(CA-120)

ハーフドームの裏っ側を眺められる
DSCF3543.jpg これまた絶景ルートです

ここからも 
氷河が岩肌を削りバレーを造り上げていった〝道″を見ることができます。
DSCF3523 (2) DSCF3553.jpg
それを眺めるカップルも、そりゃぁ絵になりますねぇ

ここは Toulumne Medows(トゥオルミ・メドウ)
乾期のため、
こんな枯草地になっておりますが…
DSCF3558.jpg のどかな心落ち着く風景です。

ここのトレッキングはなかなかGOODのようですよ
ヨセミテフリークの空乃家が訪れたときの様子を拝見しておりまして
機会があればここもいいねぇ~と思っていた地(←消極的

沈む日に追いかけられるように
DSCF3565.jpg 日没ギリギリ東口ゲートから公園の外へ

ここからは、 Lee Vining Canyon(リーバイニングキャニオン)
DSCF3590.jpg DSCF3601.jpg

急カーブの先が見えない
ガードレールもない

日本ではちょっと考えられない結構なスリルドライビングでした

すっかり日も暮れて夜8時
ヨセミテ公園東の玄関口 Lee Vining の町へ到着致しました。

宿へチェックインして荷物を置いたら
小さな町をレストランへと繰り出しました。

家族経営のレストラン Bodie Mike's Barbeque へ

そうそう、ホテルでお勧めのお店を聞いたとき
「ファミリーレストランがあるから」って言われたんですけど
てっきり日本のファミレスを想像して行ったら、なんてことない
そのまんま、家族経営のフレンドリーなレストランがあるよってことでした

ビールで乾杯 最高です
DSCF3574.jpg DSCF3577.jpg
バーベキューが評判のお店のようなので、
サラダバーとガッツリスペアリブで栄養補給
DSCF3581.jpg DSCF3617.jpg

いっぱい食べて、明日の体力を備えます。
だって、旅はまだほんの2日を終えたばかりですもの

☆ Bodie Mike's Barbeque ☆
Highway 120, Lee Vining, CA


Last Trip -Sep.2010- | コメント(0) | トラックバック(0)

Last Trip 2日目:Glacier Point

2013/08/26 Mon 15:59

GWに訪れたときには
まだ冬期閉鎖中で行けなかったヨセミテのマストポイント
Glaicier Point -グレイシャーポイント- へと向かいます。

宿泊したカリービレッジのすぐ真上なんですけど
車で行くなら、CA-41をぐるぅ~りと回りこみます

駐車場に車を停めれば …ほらほらっ 広がる絶景です
DSCF3512.jpg DSCF3516.jpg

わぉー
上からヨセミテ渓谷全体を見下ろす 自然が造り上げた展望台です。
DSCF3445 (2) 絶景です規模が違います

上から見ると、
その昔、この地は氷河に削らて出来た土地だということが良く分かります
DSCF3450.jpg ほらっ 氷河の通り道

そして、
ここから眺めるものと言えばっ
DSCF3457.jpg どどーんとそびえるハーフドーム

ヨセミテのシンボルです

お友達 空乃夫妻が登ったのは
DSCF3459 (2) ここですここ

この日も、双眼鏡でようやく豆粒のように人々が見えましたよ。
こうして改めてここから見てみると、
まったくあの夫妻には驚かされますね。

よく登ったなぁ~

うちの相方さんは、安易に売店でTシャツを購入。
その場で着替えて記念撮影パシャリ

DSCF3531.jpg これで十分満足&ご満悦

さて。
名残惜しいですが、これでヨセミテにはサヨウナラ

またいつか
のんびりと初夏を過ごしに来たいものですね。
Last Trip -Sep.2010- | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »